2014年9月30日火曜日

ゼミ2回目

Googleのマイマップを作成した。自分はTSUTAYAのマイマップを作成した。
TSUTAYAの店舗名、住所を調べて25件のデータを使ってExcelへ保存した。

次回以降は住所だけでなく電話番号や郵便番号などを詳細に追加していく予定である。

マイマップ作成

今日はGoogle マップでマイマップを作った。

最初にカラオケビックエコーの店舗名と住所を調べて30件ぐらいのデータをとって
エクセルに保存した。
Google マップにインポートするときに入らない文字があったので
確認して消すと正しくできた。

マイマップは名前(店舗名)と住所があればすぐできるのでいろんなデータをとってきて
様々なマップを作れば面白いと思った。

次回は項目を追加する!

ゼミ2回目

かつどうないよう
googleマップへ入れるデータの作成。
googleマップを使いマーカーを付けた。

かんそう
googleマップにデータのアップロードができた。データは簡単なものだったので、ハイパーリンクなども使ってホームページにアクセスができるようにしたい。
8番ラーメンに食べに行きたい。てか、おいしいものが食べたい。
おなか減ったー。
お月見っていつだっけ?

次回
マップ使うはず。

ゼミ2回目 - Google マップでマイマップの作成

今日の5限目の時間のゼミでは、Google マップにマイマップを作りました。

インターネット上から、目的の店舗(私の場合はバイト先のラーメン屋の全国チェーン)の一覧と住所を検索し、Excelでデータとして保存し、Google マップのマイマップへアップロードしました。

インポートすると、各住所ごとに地図上にマークがたくさんつきます。
そのポイントをクリックすることで店舗名(○○店)が表示できるようにしました。
他にもホームページのリンクを貼れたり、詳細を追加したりできるそうです。
次からの段階でやっていくことになりそうです。
このマイマップをネット上で公開したり友達と共有するなど活用すれば、
Google マップを今まで以上に活用できると思います!

次のゼミも楽しみです!

18時からバイトなんで間に合うか心配です。ありがとうございました!





Shinpei.S

第2回目のゼミ

今日は第2回目のゼミ。前回,Googleアカウントを取得し,Googleドライブを共有したり,カレンダーを共有した。また,Google Bloggerの投稿権を設定して,各自がゼミのブログに投稿できるようにした。そして今回はGoogleマップを行う。各自が準備してきたデータをマイマップへ流し込む。そして,Googleマップでどういったことができるかをいろいろ試してみる。

課題

  • マイマップからマップを削除する方法
    • マイマップをクリック
    • マイマップをすべて見るをクリック
    • 削除したいマップを選ぶ
    • フォルダマークをクリックして削除を選ぶ
  • クリックしたとき表示される情報ウィンドウに項目を追加する方法
  • インポートデータにマーカーを追加する方法


2014年9月26日金曜日

ゼミ1回目

ゼミの日程決め
ブログの更新

ゼミ初日

今日からゼミの活動が始まった。

ゼミの日程は火曜5限と金曜5限に決定!

最初はわからないことが多いと思うけど1年半頑張ります。
管理士の勉強もあるので両立できるようにしたい。
ゼミメンバーの皆さんよろしくお願いします。

ゼミの集まり。

ゼミの活動内容。
・活動日を決めた。
・googleアカウントの作成

とりあえず、飲み会を一度したいとおもった。
おいしいものが食べたいです。

次回!
googleマップでなんかする。

ゼミが始まりました!

初めてのゼミの集まりがありました!

①毎週の活動日を決めました。
②Googleアカウントを用い、ゼミ内でドライブ、カレンダーの共有を行いました。
 ※このブログもゼミ生が交代制で更新していきます。

ゼミ終了後は18時からラーメン屋でバイトです。
晩ごはんを食べる時間がないです。お腹すきました!

2014年9月19日金曜日

ゼミ始動!

2014年,秋,新しいゼミの始動です。実り多いゼミになることを祈って今日から頑張っていきます。まず,このゼミでやってみたいテーマを掲げます。
semi2014卒業研究のテーマ
  1. ゼミブログの更新(交代制)
  2. 安全なインターネットVPNの構築
  3. Googleマップを使ったWebサービス
  4. GIS,オープンデータ(例えばDPC公開データ)を使った医療資源分析
1は,このブログのメンテナンスです。ゼミメンバの交代制(週単位で)でやっていきましょう。
2は,VPNサーバを構築してインターネットVPN経由でスマホ等のモバイル端末からサーバへアクセスできるような仕組み作りです。言わばお手製クラウドといったところでしょうか。地域医療連携や在宅医療,地域包括ケアなどに利用できたらと考えています(参考:無料で作るリモートアクセスVPN.日経Network, 4, 96-99, 2014.)。これによってLinuxサーバの知識を学ぶことができます。
3は,Googleマップを使って,医療機関情報,地域医療支援病院,在宅療養支援診療所,訪問看護センターなどの情報をマップから入手するWebシステムです。GoogleマップAPI,javascript,PHP,AJAX等を学ぶことができるでしょう。
4は,GIS(地図情報システム)と国や自治体が公開しているオープンデータを使った,いろいろなデータ解析です。オープンデータの例として,厚生省が公開しているDPCデータがあります。このDPCデータを使って,ベンチマークを始め様々なデータ解析が行われています。なかでもGIS(地図情報システム)と組み合わせた解析は注目を浴びています。そこで,GISやDPCの勉強を兼ねて,いろいろなデータ解析を行い,3のWebサービスと連携させて,医療資源に関する様々な情報を提供できるサイトを作りたいと考えています。
これらのテーマは,どれも独立したものではなく,相互に関連しています。たとえば,上で述べたように4の解析結果を3で利用したり,3を支援するために2を利用したりといった具合です。これらのテーマを統合して全体として医療を支援できるようなシステム構築ができたらと考えています。